音楽

2012年12月 8日 (土)

12/21(金)横浜ストーミーマンディ

141800_1843503935_238large

小川美潮(vocal )
大川俊司(bass )
BANANA-U・G(piano,synth )
Ma*To(synth )
Mac清水(conga)
whacho(toycussion )
平沢上侍(Guitar)
青山純(drums )


START20:00~/LIVE CHARGE予約有り¥3500/当日受付\4000各ご飲食代別

LIVE CAFE STORMY MONDAY YOKOHAMA
http://www.ss.iij4u.or.jp/~zukizuki//
045-664-2085

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

3/9ライブのお客様

ウズマキマズウのライブに足を運んでいただいてありがとうございます。
皆さんもご存知のとうり、写真を撮らせていただきました。
いつもどうりクリックしてみてください。
Eyq

| コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土)

3/9ライブリハーサル

もう終わっちゃったけど、リハーサル風景をひとりずつGIFアニメにホアチョと共同作業してみました。
今日のライブ報告は、次回にアップいたします。
写真をみんなクリックしてね!

Bun


Mishio


ShunAoyama02Banana02
Mac02
Mato02
Whacho025Mishio025

| コメント (3) | トラックバック (0)

2006年11月15日 (水)

11/12森園勝敏+ウズマキマズウ

四人囃子のギタリスト森園さんがゲストで加わった。代官山の「晴れたら空に豆まいて」というライブハウス。
はじめての箱と言う事もあり、音響関係が少し戸惑ったが、手際良いスタッフのおかげで、だいぶ解消。
さすがに代官山、おしゃれでなかなか良い雰囲気。
森園さんはほとんど全部出っぱなし。さすがのギタープレーにギターの大事さを感じる。
美潮さんは、テンションも高く、選曲もよくってあっという間に終わってしまった。
サウンド的にはバランスがもう少しよければ、よりその良さを表現出来たと思うが,お客さんは楽しめたリラックスしたライブだったと思う。
ウズマキマズウの曲も森園さんの入ったおかげで新鮮な感じとなった。

坂田明氏に続くゲストの入ったウズマキマズウは、また、新しく進化しようとしている。
同じ曲でも毎回違うたずさわり方が出来て来た。

今度は11/18日に、同じメンバーで横浜のストーミーマンデーでライブである。

なんとしてでも、森園さんの入ったウズマキマズウを体験してほしい。M

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月10日 (火)

坂田明+ウズマキマズウ

10/7に高円寺の次郎吉で坂田さんをゲストで迎えてのライブでした。
わははの頃からのあの感じがふたたびよみがえった。美潮さんと坂田さんの話はおもしろい。
「役立たず」「明るいテレンコ娘」「ドンのテーマ」「オクトパスマーチ」「ゲートボール」「顔の中核」が坂田さんメインの曲。「役立たず」はダブルアンコールで2回やった。
さすがに坂田さんはすごかった。一緒に演奏出来てうれしい。
ドラムスには小林武文さんに助っ人をたのんだ。二つ返事で大役を引き受けてくれた。ありがとう。
美潮曲にも冴えるサックス。またやりましょうと一声いただいた。坂田さんありがとうございました。10705

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月24日 (日)

9/22ストーミ−マンデー

小川美潮、大川俊司、whacho,mac清水、banana-UG, ma*to,青山純のフルメンバーでやって来た。
平日という事もあり、そんなにお客さんは入らなかったが、ライブの出来はまずまずよかった。
美潮の名曲「デンキ」では、バナナのソロが素晴らしくよかった。リズムセクションも曲の理解がいっそう深まり、共振するといつもの音以上のものが生まれて来る。テンポも心地よく音の中に入り込めた。板倉文氏作曲の「オンザロード」では美潮の前解説で譜面に書かれている演奏時の注意事項や演出されたストーリーのあり方等紹介されたのちに始めた。青ちゃんの「とさつ」シーンのドラムソロはトリプルフォルテから急激に静寂に向かい、無音になるまでの表現は現代音楽を彷彿とさせるものであった。音楽ならではのヴィジョンがすばらしい。
ウズマキマズウならではの美潮の歌は声もよく出て来てたのしそうである。
相変わらず,MCにいつも笑いがあり、緊張がほぐれる。
ストーミ−マンデーでのウズマキマズウの演奏は確実に進化してきているのである。
この次は、10/7に次郎吉でウズマキマズウ+坂田明さんでおこなう予定です。
是非、高円寺まで足を運んでください。
9221_1

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年9月 4日 (月)

次郎吉9/1ライブ

ドラムスに青ちゃんこと青山純が入りフルメンバーでした。
この日は9月に入ったこともありなにか新しい感じ。
新曲の7月も面白かった。

美潮さんも熱歌!

共鳴する感じはさすがだった。

音楽をやっていて良かったと思うライブだった。

お客さんも良い感じ。

波動が高いらいぶでした。

グッドグッド!Kaki1

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月)

横浜ストーミ−マンデー

8/25に横浜は関内にあるストーミ−マンデーというライブハウスで演奏した。
なじみの店なので気楽な感じである。
美潮も譜面台を置かずに歌った。
「私は宝」と「やっとだね」のリズムをマックと打ち合わせしてからやったら、問題なく良くなった。
「はじめて」はギターオンリー。
「良心力学」のマックのコーラスとコンガが良かった。
ホアチョが美潮の曲に全部変わったパーカッションを入れるのは相当むずかしいことだろうと思う。

「オンザロード」の曲の持つ意味がだんだん浸透して来た。
「エンソ」は新しい感性が目覚める兆候の曲であるSutomann_1_7

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

青山マンダラ

8/21に青山マンダラでライブ。
3バンド出たので7曲。

ステージのかたちが変則的で少しやりズラさはあるが、マンダラのPAスタッフの努力で解消。

浪江ライブの旅の疲れも、音楽をやることによってなくなる。
まだ少しぎくしゃくした感じの曲もあったけど、曲の解釈がまとまれば良くなるなと感じる。

外苑西通りは懐かしい場所でもある。
けっして音楽的な所ではないけれども、きらいなところでもない。

ウズマキマズウのメンバーたちも波動が良く、歌の為の演奏について感性をみがいている。

霧島高原でのライブは,主催者の都合により中止になりました。
なんだか、つまらないな。8212

| コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月18日 (金)

浪江ライブ

ウズマキマズウは福島県の浪江というところに呼ばれて、明日から行ってきます。
6人の編成ウズマキマズウなので、車一台に機材と人を積んで行く。
一度、関西ツアーもやっているので、慣れたもんです。
さて、演奏はいったいどうなるでしょうか?たのしみです。
浪江のライブハウスライトハウスは超満員らしい。
小川美潮さんの歌を、福島県の皆さんにも提供したいです。

明日は前乗り、あさってに本番です。

乞うご期待!Namie

| コメント (1) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧